top of page
検索


400℃と花粉の関係、知ってますか?
問題:「400℃」と「花粉」の関係は? 答えられたあなた、かなりの花粉症フリークです。 多くの人は???だと思われるこの数字、一体花粉とどんな関係があるのでしょう? 回答: 「年明け以降の最高気温の合計」が400℃を超えるとスギ花粉の本格飛散が始まる。 ...

shibata.ent
2月6日
閲覧数:216回
0件のコメント


再掲&重要: 花粉症予備軍?
この度「アレルギー性鼻炎」の診療の指標となるガイドライン(GL)に変更が加えられました。 その中で私が重要だと思う点があるのですが・・・、実はこれに関連するブログを2016年に書いていたので、その記事を再掲した上で追加の解説をしてみます。...

shibata.ent
2024年6月5日
閲覧数:174回
0件のコメント


2019花粉シーズン後半戦
ここ数年では一番多いとされている花粉ですが、ようやくスギ花粉が終わりそうです。 が、入れ替わりにヒノキ花粉が増えてきました。 スギ花粉同様、「ヒノキ花粉も大量飛散する」と考えておいた方が無難でしょう。 今週・来週あたりがヒノキ花粉ピークだと思われますので、引き続きご用心を!...

shibata.ent
2019年4月4日
閲覧数:209回
0件のコメント


2019年シーズンの花粉予測
いきなりですが、今年のスギ・ヒノキ花粉は「やや多め(関西地区)」と予想されています。 「毎年そう言ってますよね?」 と指摘を受けることがあるのは事実です。 ただ、 1、国の機関が発表する予想をお伝えしています(花粉飛ぶ飛ぶ詐欺、ではありません・笑)...

shibata.ent
2019年2月4日
閲覧数:421回
0件のコメント


花粉だけじゃない!?
ヒノキ花粉が最盛期に向かっています。 ツラい時期を過ごしている方が大勢いらっしゃいますが、そこにさらなる追い討ちが。 まさに「泣きっ面に蜂」とも言える状況です。 その犯人は、「PM2.5」と「黄砂」。 これらは大気汚染物質の1つで、車や工場からの排ガス、中国ゴビ砂漠の砂塵な...

shibata.ent
2018年4月8日
閲覧数:388回
0件のコメント


「花粉」と「のどの痛み・咳」の関係は?
スギ花粉がピークに向けて飛散しています、みなさん大丈夫ですか? 今回は花粉症の症状についてのお話を。 花粉症の症状としてよく言われる「くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目の痒み」以外にも、実は「のどの痛み・咳・イガイガ感」を訴える患者さんが大勢いらっしゃいます。...

shibata.ent
2018年3月8日
閲覧数:619回
0件のコメント


400℃と花粉の関係
問題:「400℃」と「花粉」の関係は? 答えられたあなた、かなりの花粉症フリークです。 多くの人は???だと思われるこの数字、一体花粉とどんな関係があるのでしょう? 回答: 「年明け以降の最高気温の合計」が400℃を超えるとスギ花粉の本格飛散が始まる。 ...

shibata.ent
2018年2月21日
閲覧数:1,341回
0件のコメント


インフルエンザと花粉症
インフルエンザが猛威を振るっている最近ですが、早くも花粉症関連の症状が出始めています。 寒い日が多い中、気温がある程度上がる日には既に少量ながら花粉飛散が始まっているようです。 事実、この1週間で花粉症の症状を発症し出した方が出てきています。...

shibata.ent
2018年2月11日
閲覧数:700回
0件のコメント


早くも来年の花粉予想!
何と! 早くも来年(2018年)のスギ・ヒノキ花粉の飛散予測が出てきました。 花粉の飛散量予測を伝える時に出てくる情報が、 1.「平年に比べて」多いのか少ないのか 2.「昨年に比べて」多いのか少ないのか、です。 この予測によると、...

shibata.ent
2017年10月28日
閲覧数:436回
0件のコメント


スギ花粉のあとに注意すべきは・・・
ようやくスギ花粉がピークを越えようとしていますが、まだまだ油断できないのはご存じの通り。 そう、そろそろヒノキ花粉の飛散が増えてくるんです。 関西ではヒノキ花粉のピークは4月上旬から中旬にかけてであり、今後は徐々に飛散量が増えていきます。...

shibata.ent
2017年3月22日
閲覧数:130回
0件のコメント


スギ花粉ピークです!
スギ花粉がピークを迎えています。 連日大量のスギ花粉が飛散し、多くの方が鼻やのど、眼の症状を引き起こしています。 今年の花粉症の特徴として、「のどの調子を崩す」人が多いことがあげられます。 口から花粉を吸い込むことで、 ・のどのイガイガ感 ・のどの痛み ・乾いた咳...

shibata.ent
2017年3月15日
閲覧数:136回
0件のコメント


スギ花粉の本格シーズン到来です!
暖かい日が増えて、冬も終わりを告げたようです。 ホッと一安心したのも束の間、今度は花粉シーズンがやってきました。 今シーズンは花粉の大量飛散が予測されており、関西地方では平年の倍以上、昨年の5-6倍と言われています。 気温の上昇に伴い花粉症症状を発症する人が続出した今週です...

shibata.ent
2017年3月4日
閲覧数:115回
0件のコメント


花粉シーズン間近です!
インフルエンザが猛威を振るう一方、花粉シーズンが近づいています。 年明け1月1日からの「積算最高気温」が400度を超えるとスギ花粉の本格飛散が始まる、と言われています。 年明け以降に暖かい日が多いと花粉飛散開始が早まる、という訳です。 で、今年がどうかというと、...

shibata.ent
2017年2月11日
閲覧数:125回
0件のコメント


子供の鼻水、どうする?
小さいお子さんの鼻水、苦労しているお父さん・お母さんが多いのでは? 「いつも鼻をグズグズいわせている」 「夜、鼻がつまって寝苦しい」 「上手く鼻をかめない」 などなど、様々な苦労話を耳にします。 自分で鼻をかめない子供たち、...

shibata.ent
2016年11月9日
閲覧数:293回
0件のコメント


2017年のスギ・ヒノキ花粉予測
2016年、関西地方でのスギ・ヒノキ花粉の飛散量は過去10年間の平均値の50%以下でした。 ということは、比較的症状が軽く済んだ方が多かったのではないでしょうか。 でも、どうやら来年は油断しない方が良さそうな感じなんです。 今回、10月1日に東京で行われた「Allergic...

shibata.ent
2016年10月2日
閲覧数:313回
0件のコメント


花粉症予備軍?
Aさんはくしゃみ・鼻水・鼻づまり・眼の痒みなどの症状に悩まされて病院を受診しました。 Aさんも診察する医師も「アレルギー性鼻炎だろうなー」と思って治療を進める。 とある機会に「原因を調べてみましょう」と採血検査をしたものの、抗原(アレルギーの原因物質)は何も検出されず、体内...

shibata.ent
2016年6月12日
閲覧数:150回
0件のコメント


イネ科花粉の注意点は?
最近増えているのが、「イネ科花粉」による被害?です。 「スギ・ヒノキ花粉」が終わりほっとしたのも束の間、今度はイネ科花粉がいるんですね。 心地よい屋外で過ごす時間が増える今日この頃、知らぬ間に花粉に暴露されてしまう機会が増えているんです!...

shibata.ent
2016年5月29日
閲覧数:124回
0件のコメント


花粉シーズン後半戦です!
3月も終わりに近づき、今月中旬にピークを迎えたスギ花粉はそろそろ終わりそうです。 入れ替わるように増えてきたのが、ヒノキ花粉ですね。 先週あたりから、突然に症状の悪化を訴える患者さんが増えてきました。 この後、4月中旬頃がヒノキ花粉のピークになりますので、花粉情報などをこま...

shibata.ent
2016年3月28日
閲覧数:13回
0件のコメント


鼻うがいのメリット・デメリット
最近、よく患者さんから「鼻うがい」について質問を受けます。 文字通り、鼻の中を”うがい”して洗浄する、という方法なんですね。 外部から侵入した異物(ホコリ・花粉など)をブロックする、鼻腔に入ったウイルスを捕らえて感染を予防・阻止する、吸い込んだ空気の温度・湿度を適切な状...

shibata.ent
2016年3月16日
閲覧数:92,512回
0件のコメント


いよいよ花粉シーズンへ
京都市内では散発的にスギ花粉が飛散していて、早い人はすでに症状が出ています。 「気温が上昇した日」「風が強い日」「雨あがり」は花粉が飛びやすい条件になりますので、今後の気象情報をチェックしてくださいね。 まだ発症していない人も服薬・点鼻薬使用を始めた方が良いですよー。...

shibata.ent
2016年2月20日
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page